三池病院の看護師求人について
-
社会に貢献するため看護師の育成に力を入れています
精神科医療の発展のため、児童から高齢者まで幅広く質の高い医療を提供し、ストレスケアや認知症の治療など、多様な精神科疾患の治療に力を尽くしています。看護部では、患者様が安心して病気治療に専念できるよう、患者様に寄り添う温かな看護ケアを行うとともに、専門性の高い看護サービスを提供することに日々努力しています。また、人材育成に力を入れており、インドネシアとの経済連携協定に基づき、平成21年にはインドネシア人看護師候補者を受け入れ、国家試験に合格するまで多職種で構成するプロジェクトチームがバックアップしました。
-
家庭と仕事の両立がしやすい職場環境です
勤務体制は、日勤・夜勤の2交替制となっています。夜勤に関しては、月平均4回程度ですが、日勤専従など多様な勤務形態にも対応しています。休日は、ローテーションで4週に8休を設定し、有給休暇の取得率も高いため、家庭と仕事の両立がしやすくなっています。育児休暇、介護休暇などもしっかりと整備されているため、様々な事情で家庭環境などが変化しても安心して働き続けられる環境となっています。待遇面では、住宅手当などの諸手当を充実させて、看護師さんの生活支援となるよう尽力しています。

三池病院は包括的医療の実践に尽力しています
医療法人 冨松記念会 三池病院は、昭和29年6月に開設されました。開設当初より地域に良質な精神科医療を届けるため医療体制の拡充に努め、患者様にとって最善の医療を提供するべく力を尽くしています。高齢化が進む地域に最良の医療サービスを提供するべく、近年は、介護老人保健施設、訪問看護ステーション、介護サポートセンターなどを開設し、高齢者向け医療の充実に包括的に取り組んでいます。また、認知症の早期診断・早期治療にも力を入れています。
質の高い精神科医療を実践しています
心療内科・精神科等を中心とする診療体制ですが、内科診療も行うことで、患者様に全人的な医療が提供できるよう尽力しています。平成12年には患者数の増加に合わせて病棟を新築し、240床の体制で質の高い専門的医療を実践しています。精神科の診療に於いては、うつ病、摂食障害など精神科疾患全般の診療を行うとともに、ストレス相談や児童思春期相談にも力を入れており、症状が重症化する前に適切な治療を行うことで、早期回復に尽力しています。交通アクセスは、JR・大牟田駅からバス利用となります。最寄りの停留所は三池上町です。