浅田病院の看護師求人について
-
質の高い看護サービスの提供に尽力しています
精神科医療の発展のため思春期・青年期の精神科医療を中心とする質の高い医療および看護サービスを提供しています。看護部では、高い専門性と豊かな人間性を兼ね備えた看護師による質の高い看護サービスの提供に力を尽くし、患者様とご家族の方々に安心していただけるよう日々努力しています。看護師教育においては、新人看護師さんが看護実践能力を高めていけるよう年間の教育計画に沿ってラダー方式で指導および教育を行っています。フォローアップ研修も行うため、新人さんも安心して勤務することが出来ます。
-
ワークライフバランスを大切にできる働きやすい職場です
勤務体制は、日勤・夜勤の2交替制となっており、夜勤は月に3~4回シフトが組まれています。残業は比較的少な目です。休日は、ローテーションによる4週8休制となっています。有給休暇に関しては雇用時からすぐに利用することが出来るため、有効活用し、家族の行事などを大切にすることが出来ます。また、看護師さんの心身のリフレッシュのため別途リフレッシュ休暇を設けています。短時間勤務制度もあるため、ママさん看護師も無理のない範囲で仕事を続けることが出来ます。社員旅行や院内イベントも積極的に実施されており、職員同士の仲が良いアットホームな職場です。

浅田病院は思春期青年期精神医療に力を入れています
医療法人 あさだ会 浅田病院は、昭和45年11月に開設されました。開設以来、地域の精神科医療の発展のため力を尽くし、特に思春期青年期精神医療に力を入れて取り組んでいます。地域に開かれた病院づくりに力を注ぎ、地域社会とともに患者様に最善の医療を提供するべく力を尽くしています。平成10年11月には大規模デイケアセンターを開設するなど、医療体制の拡充に力を注ぎ、グループホームの運営を通じて患者様の社会復帰を支援しています。
患者様の社会復帰を手厚く支援しています
児童心療内科・心療内科など4つの診療科目を有し、病床数は152床となっています。思春期・青年期の精神科疾患の治療に関しては個室を中心としたゆとりのある専門病棟で、PSミーティング・コミュニティーミーティングなどのグループ療法を実施しています。開放病棟では、社会復帰をサポートするため日常生活行動の自立を目指した様々な社会生活訓練を行うなど、積極的なリハビリテーションを実施しています。関連施設には、終了継続支援事業所「スペースぶなの森」などがあります。交通アクセスは、JR・矢野駅からバス利用となります。