小泉病院の看護師求人について
-
患者様を中心とするチーム医療体制を推進しています
精神科医療の発展のため地域社会と連携をとりながら患者様とご家族の方々に信頼される良質な医療サービスを提供しています。看護部では、患者様を中心とするチーム医療体制を推進していくため、チームの要として多職種のスタッフとのコミュニケーションを積極的にはかり、いかなる時も患者様の立場に立った医療および看護の提供に力を尽くしています。精神科看護の専門性を高めていくため、看護師教育においてはクリニカルラダー方式の教育を行い、看護師さんが確実にスキルアップできるよう病院として全力でサポートしています。
-
充実のサポート体制で安心して働ける職場です
勤務体制は、日勤・夜勤の2交替制を基本としていますが、日勤専従、夜勤専従、パート勤務など多様な勤務形態を用意し、看護師さんが長く働ける環境を整えています。休日は、ローテーションによる4週8休制となっています。看護師さんがゆとりを持って働けるようリフレッシュのための休暇を設け、有給休暇以外の各種休暇も取得しやすくなるよう尽力しています。また、ママさん看護師をサポートするため託児所を設置し、遠方から入職される方のための看護師寮を完備するなど福利厚生の充実に力を尽くしています。

小泉病院は地域に密着した精神科医療を実践しています
特定医療法人 仁康会 小泉病院は、昭和21年4月に谷本医院として開設されました。開設当初より地域に密着した医療の提供に力を注ぎ、昭和36年11月には精神科を新設するなど、地域の医療ニーズに応えるべく力を尽くして来ました。更なる医療体制の拡充をはかるべく昭和42年3月に改組し、医療法人 仁康会 小泉病院として新たなスタートを切りました。高齢化が進む地域に最良の医療サービスを提供するため認知症の早期診断、早期治療に力を入れています。また、関連施設のグループホームなどと連携をはかり、患者様の社会復帰を温かく支援しています。
精神科救急医療をはじめとする質の高い医療を提供しています
精神科・神経科・内科など4つの診療科目を有し、病床数は392床となっています。広島県精神科救急医療施設に指定されており、24時間体制で患者様を受け入れています。精神科診療においては、作業療法などを通じて患者様が楽しみながら症状の緩和、集団行動などのトレーニングができるよう力を尽くしています。また、「ひきこもり相談」の支援病院として行政機関等と連携をとりながら引きこもりの方やご家族の方々のサポートを行っています。交通アクセスは、JR・三原駅からバス利用となります。無料送迎バスも運行しています。