府中市立湯が丘病院の看護師求人について
-
温かみのある看護サービスを提供しています
公立の精神科病院として地域における精神科医療の充実を目指し、日々良質な医療サービスの提供に力を尽くしています。看護部では、患者様の早期社会復帰をサポートするため、温かみのある看護サービスの提供に努め、患者様と心通う看護の実践に力を尽くしています。常に患者様本位の良質な看護サービスを提供するため、患者様お一人おひとりにしっかりと向き合い、個別性の高い看護の提供に努めています。教育体制の充実にも力を入れており、精神科看護が未経験の看護師さんが安心して勤務できるようサポートしています。
-
ゆとりを持って働ける職場環境を整備しています
勤務体制は、日勤・準夜勤・深夜勤の3交替制となっています。夜勤は月平均4回程度です。休日は比較的多めに設けられており、シフトコントロールによる週休2日制をベースとして各種休暇と合わせて年間120日(平成26年度実績)の休日数を確保しています。残業もほとんどないため、プライベートな時間を大切に出来ます。また、子育て支援には特に力を入れており、保育施設を設けるほか、扶養手当を支給し、ママさん看護師を応援しています。

湯が丘病院は精神科専門病院として質の高い医療を提供しています
府中市立湯が丘病院は、昭和36年7月に公立上下湯ヶ丘病院として開設されました。地域の精神科医療の中核を担うため、専門性の高い医療の提供に力を尽くし、常に患者様に信頼される患者様本位の医療を提供して来ました。医療、保健、福祉の連携にも力を注ぎ、地域社会と共に精神科医療を充実させるべく尽力しています。また、患者様を中心とするチーム医療の実践に力を入れており、各職域のスタッフが連携の強化に努めています。
患者様の早期社会復帰をサポートしています
精神科を専門とする診療体制をとっています。病床数は308床となっています。精神科診療においては、薬物療法などに依存せず、出来る限り患者様が楽しみを感じながら治療に取り組めるよう、作業療法に重点を置いています。患者様がその人らしく1日を過ごせるよう、手工芸、料理、軽運動など様々なプログラムを実施しています。コミュニケーション能力を高めるため生活技能訓練にも力を入れており、社会性を身に着けることで早期社会復帰につながるよう尽力しています。交通アクセスは、JR・上下駅から車で約5分となります。