栗田病院の看護師求人について
-
チーム体制で患者様を温かく支援しています
地域の精神科医療を充実させるため、急性期から社会復帰支援まで一貫の医療サービスを提供し、全職員が一丸となって患者様を温かくサポートしています。看護部では、患者様に温かく寄り添う看護の提供に力を尽くし、患者様と一体感を持つプライマリー・ナース制度を採用しています。また、チーム体制で患者様に最善の治療を提供するため、多職種のスタッフと積極的にカンファレンスを行い、常に患者様の立場に立った医療・看護サービスの提供に力を注いでいます。
-
看護師さんが長く勤務できるよう福利厚生を充実させています
勤務体制は、日勤・夜勤の2交替制となっています。夜勤は月に3~4回シフト設定されています。休日は、シフトコントロールによる週休2日制となっており、有給休暇はもちろんのこと、各種休暇の取得を推進し、看護師さんのワークライフバランスの充実に力を注いでいます。すべての看護師さんが安心して長く働ける環境を整えるため、半径50キロ圏外にお住いの看護師さんを対象とする看護師宿舎を設けています。また、格安料金の保育所を設け、小さなお子様をもつママさん看護師が安心して勤務できる環境を提供しています。

栗田病院は精神科医療の充実のため力を尽くしています
医療法人社団 有朋会 栗田病院は、昭和42年6月24日に栗田医院として開設されました。地域の精神科医療を充実させるため、患者様に寄り添う心温かい医療の提供に力を尽くして来ました。平成3年11月1日には精神科デイ・ケアセンターを開設し、平成19年11月11日には病棟のリニューアルさせて、より一層充実の医療体制で患者様のニーズに応える良質な医療サービスを提供しています。医療の安全性を高めるために精神科診療支援システム「Alpha」を導入するなど、医療の質の向上に力を尽くしています。
患者様の社会復帰を温かくサポートしています
精神科・神経科など4つの診療科目を有し、病床数は205床となっています。精神科の診療においては、急性期の診療に力を入れるとともに、在宅療養支援、認知症ケアなどを包括的に提供しています。認知症デイケアにおいては、患者様の生活の質を向上させるため、リハビリの一環として様々なレクリエーションプリグラムを実施しており、毎日多くの方々が利用しています。また、リワークデイケアにも力を入れており、うつ病等で休職中の患者様の職場復帰を支援しています。交通アクセスは、JR常磐線・水戸駅からバス利用となります。