宏仁会小川病院の看護師求人について
-
中途採用者へもマンツーマンの指導が行われているのでブランクがあっても安心です
小川病院では院内・外の研修参加に加え、法人内の3施設が集まり年1回合同の勉強会が行われるなど、教育面が充実しているところが特徴です。
新卒者だけでなく中途採用者に対しても3カ月程度を目安に経験に応じて、先輩看護師によるマンツーマンの指導が行われています。また、病棟配属後は看護師全員で業務をフォローしてもらえるので、ブランクがある方や透析未経験の方も心配はいりません。 -
年間休暇120日以上でお休みたっぷり、未消化分有給休暇の買い取りも行っています
夜勤ありの常勤以外にも、時間的な融通が利く日勤帯のパート、夜勤パートとしての採用も行っており、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。
週休2日制で年末年始に休暇があり、年間休暇は120日以上とお休みがたっぷり確保されているので、プライベートを大切にできます。有給休暇は初年度で10日付与されますが、消化しきれなかった分については病院側が買い取ってくれるところも嬉しいポイントです。

小川病院は内科診療と透析医療を中心とした地域密着型病院です
埼玉県比企郡にある医療法人社団 宏仁会小川病院は、昭和56年の開設以来30年以上にわたって内科診療と人工透析を中心とした医療を提供している地域密着型の病院です。内科、循環器内科、リハビリテーション科をはじめとする7つの診療科と、30床程の病床を有しています。
内科では風邪、インフルエンザ、高血圧、糖尿病をはじめとする生活習慣病などを中心に診療を行っており、かかりつけ医として親しまれる存在です。
高齢化による地域のニーズに合わせて、ご自宅までの送迎サービスを行っており、車いす専用車両も用意されているので、高齢の方や通院が困難な患者様でも無理なく通院できます。
夜間透析や透析中の理学療法にも対応しています
小川病院には40床の透析ベッドを備えた透析室が設置されており、入院透析・外来透析どちらにも実施しています。午前・午後のクール以外にも、17時から開始となる夜間透析のクールを週3回設けているので、日中お仕事をされている方でも透析を受けることが可能です。透析室に理学療法士が配置されており、透析中の待ち時間を有効的に使うべく透析中のリハビリテーションも行っています。
通常の血液透析以外にも、HDF(血液ろ過透析)やLDLアフェレーシスなどの血液浄化法にも対応しているところも特徴です。