看護師が副業でバレずに年収UPする方法と5つの注意点|副業禁止でも稼げる?
看護師は収入が多い職業ですが、それでもさまざまな理由でもう少し収入を増やしたいと思う方は多いです。
そこで当ページでは看護師として働きながら副業で年収を増やすのは可能なのか、職場にバレずに副業するにはどうすればいいのか、注意点も交えて紹介していきます。
看護師は収入が多い職業ですが、それでもさまざまな理由でもう少し収入を増やしたいと思う方は多いです。
そこで当ページでは看護師として働きながら副業で年収を増やすのは可能なのか、職場にバレずに副業するにはどうすればいいのか、注意点も交えて紹介していきます。
看護師の副業には、資格や経験を活かせるものとまったく違うジャンルの仕事をするものがあります。
資格を活かせる方は当然ですが看護師関係のお仕事なので、かなり稼ぎやすいのですが近場を選んでしまうと知り合いにバレるなどのリスクがあります。
一方で看護師と異なるジャンルの副業はバレにくいのですが、その分稼ぎにくいものも多いです。まずは看護師資格を活かせる副業を紹介します。
「どうせやるなら自分の得意な分野で」と考えるのは当然のことです。
看護師の資格や経験を活かせる副業としては、次のようなものがあります。ただ同じ業界なのでバレないために職場と少し離れた場所を選ぶなど工夫しましょう。
夜勤専従ナース | 夜勤だけを専門に働く看護師バイトで、週1回だけ~月1回だけなど回数が選べる |
---|---|
健診 | 企業や地域を巡回する健康診断に同行して採血や心電図検査を行う |
介護施設 | 介護施設での介助業務で、1日単位で勤務日が選べる |
イベントナース | スポーツ大会やコンサート会場などでの開催日だけの看護師業務 |
※上記リンクをタップすると各お仕事の紹介ページに移動します。
看護師の資格を活かせるものとしては、月に4回働くだけで十万以上の給与を手に入れられる夜勤専従看護師や、事故が起きなければ無料でコンサートやイベントを楽しめるイベントナースが人気です。
上記の副業の求人はナースパワーというサイトに数多くあります。興味のある方は求人だけでも確認してみましょう。登録は無料かつ1分でできます。
ナースパワーの公式サイト:https://www.nursepower.co.jp/
一方、看護師とはまったく異なるジャンルの副業もあります。
水商売 | バーやガールズバー、キャバクラなどで働く |
---|---|
飲食店 | 看護師の勤務がない時間帯に飲食店で働く |
在宅ワーク | 自宅でネットを使って収入を得る方法。データ入力やライター、転売やアフィリエイトなどがある |
看護師のスキルとは関係ありませんが、水商売は時給4,000円以上、指名を取れれば10,000円以上の時給を稼ぐ事も可能です。
また、水商売は職業柄身バレや職場にバレないよう配慮もしてくれますので、興味はあるけど職場に水商売をしている事が発覚するのは嫌だという人にもオススメです。。
お酒を飲むのが好きで、お金を稼ぎたい方の副業としては最適と言えるでしょう。
飲食店や在宅ワークも看護師の副業として人気ですが、稼げる金額はどうしても落ちてしまいます。
元々看護師として働いているので基本給や時給は一般のアルバイトよりも高くなっています。
そういった人が時給が低いコンビニやスーパーでアルバイトするケースは少なく、上記にもある水商売や夜勤専従など短時間で収入が多い仕事が人気があります。
国立病院で働く看護師は公務員のため、「国家公務員法」あるいは「地方公務員法」でそれぞれ副業が禁止されています。
その理由は次の3原則があるからです。
特に3つ目の「職務専念の義務」では、自分の職責遂行のために職務に専念しなければいけないとされています。
また、憲法でも「公務員は全体への奉仕者」と定めています。これらのことから、公務員として働く看護師は副業はできないということになります。
ただここ数年は副業が禁止されていても、こっそりバレないように稼いでいる看護師の方が多いようです。キャバクラなど店側の守秘がしっかりしている職場であれば、知り合いに見られない限りバレません。
(※要自分で確定申告)
ただし、例外として次の場合は公務員でも副業が認められています。
などのケースです。
例えば親が経営していた賃貸アパートを、親の死後自分が引き継いで経営し家賃収入を得る場合、部屋数が一定基準以下なら副業とはみなされません。
また、家が寺院で公務員として働きながら僧侶の仕事をしている人がいますが、このような場合も所轄の長の承認があれば認められるケースがあります。
元々は民間病院でも副業を禁止にしているところが多かったのですが、2018年の「働き方改革実行計画」以降は認めているところが増えています。
この辺りは勤務先から渡されている就業規則に必ず記載されていますので、副業を始めようと考えている方は必ず確認して下さい。
認められていれば堂々と副業をすることもできますが、禁止されている場合は諦めるか後述しているようにバレないように注意して副業をすることになります。
職場が副業を禁止している、あるいは副業を認めている場合でもできればバレずにこっそり働きたいですよね。
そんな場合にバレない方法はないのでしょうか。職場にバレないためには、次の点を注意しましょう。
では、ひとつずつ具体的に見ていきましょう。
副業のアルバイトを職場の近くや、職場の人が行きそうな店でするのは避けておきましょう。
いつどこで同僚が立ち寄るかわかりません。水商売の場合は病院の医師やスタッフが客として来店する可能性があります。また、店に入るところを誰かに目撃されることもあるため、注意が必要です。
イベントナースや巡回健診などは、自宅や勤務先から離れた場所なら知り合いに見られるリスクは少ないですが、近くや知り合いの行動範囲内で副業をする場合は誰かに目撃される可能性があるので油断は禁物です。
副業先の職場で自己紹介をする場面があるかと思いますが、あまり自分の身元がバレるようなことは話さないようにしましょう。
たとえ異業種であっても、人のうわさはどんどん尾ひれがついて広がっていくものです。
例えば介護施設でアルバイトをしていて、そこの利用者さんに「いつもはどんな仕事をしているの?」と聞かれて、うっかり「〇〇病院の看護師ですよ」としゃべってしまったり、「私の受け持ちの患者さんも同じ悩みを持っていましたよ」と話したり……。何気ない会話から身元がバレることがあるので気をつけましょう。
しかも、「あの人は副業でアルバイトをしているけれど、相当お金に困っているみたいね」などと根拠のないうわさが広がる恐れがあります。余計なことはしゃべらないことが大切です。
副業を始めると、ついそちらに力が入ってしまいます。普段の給料プラス数万円が入るのでうれしくなるのですが、その結果、本業の看護師の仕事中に眠くなったり、ミスをしたりしては大変です。
それがきっかけで上司から「最近、何か様子がおかしい」と気づかれて副業がバレることもあります。くれぐれも本業に影響が出ないようにしてください。
通常、サラリーマンの住民税は会社が計算して給与から天引きされる「特別徴収」になっています。一方、自営業の人は自分で確定申告をして住民税を納付する「普通徴収」という形をとっています。
もしサラリーマンなど本業の勤め先から給与をもらっている人が副業で収入が増えると、役所から勤務先に住民税についての通知が行きます。その結果、勤務先ではその人の住民税が多い=収入が多いことがわかり、副業がバレてしまいます。
なお、「副業収入が20万円以下なら確定申告は不要」と言われますが、これは所得税に関しての話です。20万円以下でも確定申告をし、普通徴収(自分で納付する)を選択すれば、住民税の通知が勤務先に行くリスクを軽減できます。(場合によっては勤務先にバレるケースがあるので、完全にバレないわけではないということは理解しておきましょう。)
また、2ヶ所以上のところから給与を受け取っている場合も確定申告が必要です。
上記でも紹介しましたが、水商売などのナイトワークは職業柄バレずに働きたい方が大半なので、お店に職場にバレないように働くためのノウハウが備わっている場合がほとんどです。
経費を活用して住民税を抑えたり、上記で紹介した対処法と合わせればバレずに時給2,000~10,000円という高収入の副業を出来ますのでぜひ検討してみて下さい。
看護師として働きながら副業で収入を得ることは可能です。ただし、公務員や勤務先で禁止されている場合は処罰の対象になることがあります。
こっそり副業をやるのも手ですし、実際そんな看護師は増えていますが完全に自己責任ですので注意して下さい。
安全に収入UPを図るなら副業ではなく今より給与の高い職場に転職するなどの方法もありますので、無理せず収入を増やしていきましょう。
以下で紹介している『ナース人材バンク』や『ナースパワー』などのサイトは看護師の副業だけでなく転職に向いている求人が多数ありますので、バレずに収入を増やしたい方は無料登録しても損はないでしょう。
特にナースパワーは副業向きの求人が多いです。
ナースパワーの公式サイト:https://www.nursepower.co.jp/
口コミ評価参考サイト『ナースパワー口コミ評判』(※外部参考サイトに飛びます)
レバウェル看護(旧看護のお仕事)の公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/
02.09
ナース人材バンクの口コミ評判は?特徴メリットだけじゃなくデメリットも解説します!
02.09
マイナビ看護師の口コミ評判は?特徴メリットだけでなくデメリットも解説!
01.11
看護師でとにかく楽な仕事14選|暇にゆるくのんびり働ける!
01.11
レバウェル看護(旧看護のお仕事)の口コミ評判は?特徴やデメリットも解説!
11.15
かわいい子どもが対象の小児科!でも看護師の仕事内容は結構大変!給料も安い?
11.15
「マイナビ看護師」で派遣の求人は見つかる?上手に仕事を見つける3つのコツ
11.15
知ってた?マイナビ看護師は新卒の利用もOK!上手に利用して就活を有利に進めるコツ
11.15
訪問入浴の看護師の仕事内容や給料、1日の仕事の流れを紹介
11.15
看護師転職で病院に直接応募(電話)するメリット・デメリット、注意点を解説
11.15
看護師の30代は給料(年収)アップの別れ道!?家庭と仕事を両立して年収を上げる秘訣は転職?
看護師でとにかく楽な仕事14選|暇にゆるくのんびり働ける!
看護師から他職種への転職は大丈夫?おすすめの仕事8選や失敗と成功の分かれ道!
看護師が退職金をもらえるのは勤続何年目から?平均相場や目安、もらえないケースも要チェック!
看護師が年収800万円を手にするために確実な方法は〇〇になること!?
看護師の休日、どれくらいだと働きやすい?何を基準に判断すればいいかを知ろう!
看護と介護、両方の側面を持つ「療養型病院」における看護師の業務内容と役割とは
看護師の珍しい求人8種!病院以外の求人の仕事内容を紹介
20代看護師の平均年収は約423万円!でも地域格差があるってホント?
看護師が副業でバレずに年収UPする方法と5つの注意点|副業禁止でも稼げる?
看護師転職で病院に直接応募(電話)するメリット・デメリット、注意点を解説
copyright © ナースキャリアチェンジ All Rights Reserved.